1. TOP
  2. コラム
  3. 《column.26》だから職人は簡単に育たない。

2025.07.11

《column.26》だから職人は簡単に育たない。

kissora

コラム・26

だから職人は簡単に育たない。

キソラのコラム第26弾となる今回は『だから職人は簡単に育たない』と題して、2025 S/Sパンフレットで特集を行ったがま口職人にフォーカスして、その道を磨き続けた職人の凄みについて深掘りした内容をご紹介します。
キソラは設立当時から職人と足並みを揃えて歩んできました。それぞれの工程にそれぞれの職人がいて、日々その磨かれた技術を携え、生産を行っています。そして、製品一つ一つが出来上がるにはたくさんの職人のバトンパスによって成り立ちます。ご紹介できるのはあくまでごく一部ですが、丹精込めて磨かれたその技術とものづくりの素晴らしさにぜひ触れてみてください。

kissora

キソラの製品にはブランド名やロゴがデザインされた刻印が押されています。それらは基本的に革のパーツに「判押し」と呼ばれる工程を経て施されます。
判押しは、熱と圧により彫金を革に押し付けることで施されています。熱は素材によって温度調節され、圧は作業する職人の微妙な力加減によって調整され成り立っています。それらはいつでも一定なわけではなく、革素材の状態を把握し見極め、作業を行う必要があります。

未来につなぎたい、

がま口財布の魅力。

使うたび、パチン!という感触が心地よい、がま口の革財布。片手でも開けられ、口が大きく開いて中身が見やすく、kissoraでも、愛用者の多いロングセラーです。最近では、外国からのお客様にも大人気。でも意外や、がま口は明治時代に欧州から持ち込まれた舶来品です。口金が蝦蟇(ヒキガエル)の口に似た形状であることから、日本では「がま口」と呼ばれるようになりました。国内でも生産されるようになり、すっかり暮らしに溶け込んだがま口の革製品ですが、実は、今もなお私たちが手にできるのは、がま口を専門とする職人さんの巧みな手仕事があってこそ。made in JAPANの未来を考えようと、日本で数少なくなってしまった、がま口職人さんを訪ねました。

kissora

がま口職人
中川 守和さん

1946年生まれ。50年以上にわたり、がま口革製品づくりの技術を磨く。店舗兼工房の「中川守和匠店」から、がま口の魅力を発信。

がま口を扱う技術は、奥が深い。

だから職人は簡単には育たない。

中川さんの手元には、200種類以上のさまざまな形状の口金があります。それだけ多くの、がま口と対峙してきたという証。「がま口は奥が深い」と語る中川さんの言葉には、口金を取り付ける技術の難しさだけでなく、もとは生き物だった革という素材の個性を活かしながら、がま口と組み合わせて製品に仕上げるまでの知恵と経験の積み重ねが感じられます。「トライしても難しいから、職人は育ちにくい」と言うほど専門性の高い技能です。

kissora

kissora
革と口金の接合に

求められる熟練と繊細さ。

「札入れに口金を付けるのは、4年ほどで一人前。がま口ならなんでもできるとなると数少ない」と中川さん。使う道具は、ハメゴテ、ゴムノリ用ヘラ、口金入れなど、がま口職人ならではのものも多く、先を丸くしたり、斜めに削ったり、ハメゴテには何度も改良の跡が残ります。

kissora

中川さんの製品づくりは、口金から製品の大きさや用途を考え、仕上がりをイメージして型紙をつくることから始まります。そして革の裁断、革漉き、縫製、接着、口金の装着まで、全工程を一人でこなします。後継者に名乗りを上げた娘さんは、材料が揃っていれば組み立てられるという段階。何もないところから製品をつくり上げるには、まだ時間がかかりそうです。それにしても、革と口金を接合する工程だけでも難易度は高く、「指先の力加減で、微妙に曲がって付いてしまう」と中川さん。口金の金属の厚みが0.5ミリか0.6ミリか。わずかな違いで、指遣いが変わります。

kissora

オリジナルデザインの製品をつくり店頭に並べる中川さんですが、kissoraでは、ベリッシマシリーズの革財布の口金接合工程を手がけています。kissoraの製品は「革に、味があるね」と中川さん。使うほどに柔らかさが増すkissoraの革は、「触り心地が大切」という中川さんの思いと重なります。口金製造の会社も減っている現状を考えると、がま口を取り巻く環境は厳しいと言えます。それでも、中川さんが教える、がま口の革小物づくりのワークショップや店舗には、遠路はるばる訪れる人が後をたちません。機能的で愛らしい、がま口革財布をまずは一つ手に入れてみませんか。

kissora
Bellissima series

ベリッシマシリーズ

非常に柔らかな軽量国産牛革に肉厚で高級感のあるロゴ入りのがま口を合わせたベリッシマシリーズ。がま口はキソラオリジナルのものを採用しており、開口部が広く、使い勝手の良さが魅力です。広々とした収納が特徴でカード類の多い方には特におすすめ。手に馴染む柔らかいソフト感で革らしい経年変化もお楽しみいただけます。

kissora

ベリッシマシリーズ
がま口長財布
KISP-005
19,800円 税込

kissora

ベリッシマシリーズ
がま口二つ折り財布
KISP-006
17,380円 税込


kissora

ベリッシマシリーズ
がま口三つ折り財布
KISP-007
14,300円 税込

kissora

ベリッシマシリーズ
がま口二つ折り財布
KISP-022
17,050円 税込

ベリッシマシリーズ一覧はこちら

kissora

kissoraのYouTubeチャンネル「kissoraの中の人」でも【ベリッシマシリーズ】についてご紹介しております。内装の詳細や革についてもお話ししております。ぜひ動画も併せてご覧ください。

kissoraの中の人チャンネル

トップへ戻る

コラム一覧に戻る